IT産業に従事していない人向けに集めているIT記事をまとめました。2024/06/03分です。
広告や検索、インフラに関する最新動向をまとめました。
記事のピックアップ基準
以下の基準で選定しています。
- IT企業に従事していないけど、ITに関心を持ち勉強を始めたり、これから始めようとしている人向けの記事が中心です。教養やリテラシー、テクニックとして知っておくとよさそうなものをピックアップの上、適時解説を加えています。
- SNSで話題になったものや、ネットサーフィンで見つけた記事を選んでいます。大手メディア・海外サイト・個人ブログ、ジャンルは問わずピックアップしています。
- 記事を発見したタイミングベースです。そのため、記事そのものの公開日は最近ではないものも含まれます。
目次
- まるでSFの世界!りんご収穫ロボット開発の最前線
- 8文字の複雑なパスワードも1時間で解読、GPUを使ったサイバー攻撃の危険な現状
- Googleのランキングアルゴリズム流出から考えるSEO #SEO
- 「うざい広告」防ぐ急成長Webブラウザー 謎の収益構造を大解剖
- AWS から OCI に移行してコストを約半額にした話
- 親切心が大規模ネットワーク障害になる? 抜けているLANケーブルを勝手に挿すと大問題になる可能性
- Pythonでの0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 == 1.0 の結果は?
まるでSFの世界!りんご収穫ロボット開発の最前線
イスラエルの企業が開発している、りんご収穫ロボットの紹介記事です。
ドローンとAIを組み合わせることで自動収穫ができ、大幅な作業コスト削減ができるとして、アメリカ、チリ、イタリアなどで導入が進められています。
先日以下の記事でこちらの動画を紹介しましたが、リアルの領域に対するAI活用がいよいよ本格的に始まっています。
ドローンをはじめとするリアルのAI活用について引き続き注目です。
8文字の複雑なパスワードも1時間で解読、GPUを使ったサイバー攻撃の危険な現状 | 日経クロステック(xTECH)
最新のコンピュータのスペックであればパスワード解析は容易にできてしまうという記事です。
パスワードに対する常識は、近年大きく変わってきています。先日アップデートされた総務省の「国民のためのサイバーセキュリティサイト」も定期変更は不要としつつもパスワード管理ツールを推奨したのは、人の力では覚えることがほぼ不可能なほど長く、複雑なパスワードを使うべきという背景がベースにあります。
総務省のサイバーセキュリティ https://t.co/o01Iy1ems9 パスワード管理ツールを推奨、パスワードの定期的な変更は不要と断言、すばらしい pic.twitter.com/a7FsA7Xh4z
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) May 25, 2024
ITのプロに限らずセキュリティリテラシーは随時アップデートしていただきたいと考えています。
Googleのランキングアルゴリズム流出から考えるSEO #SEO
5月最終週、Googleの検索アルゴリズムに関する文章が漏洩し、Google側も本物であると認めました。
Google側が過去の文章であると主張しているものの、ドメインの権威性など、Googleが従来否定していたのアルゴリズムが実際には行われていたなどが明らかになり、さまざまな界隈で物議を醸しています。
この手の情報について、いわゆる検索の専門家以外に積極活用するのが、検索に不正なページ結果を挿入しようとするダークサイドの人間です。
近年広告とあわせて、検索を通じた詐欺被害が増えており、検索のアルゴリズム情勢については引き続き注目です。
「うざい広告」防ぐ急成長Webブラウザー 謎の収益構造を大解剖
昨今の詐欺広告・偽広告問題を受けて急成長しているのが広告をブロックするブラウザアプリです。特に、「Brave」は日本国内でも人気のあるアプリです。
このような、ネット広告ビジネス不信に対する課題の裏で、正当なクリエイターへの収益還元が厳しい状態になっているという記事も出てきています。
広告はサブスクライブビジネスよりも古く、長らくネットビジネスの収益の中心として君臨しました。今後の動向に引き続き注目しています。
AWS から OCI に移行してコストを約半額にした話
OCIこと、オラクル・クラウド・インフラストラクチャを導入した結果、コストを半減できたという記事です。
従来、WEBインフラはAWS、Azure、GCPの3大クラウドが席巻していましたが、近年OCIが成長を始めており、政府のガバメントクラウドにもOCIは選ばれ、政府による導入ガイドラインも出ています。
AWS,GCP,Azure,OCIいずれも、クラウドの中では技術者向けのインフラストラクチャクラウドではありますが、サービスレイヤーであってもこの4つを使っているケースは多いです。教養として関心を持っておきたい領域と考えています。
親切心が大規模ネットワーク障害になる? 抜けているLANケーブルを勝手に挿すと大問題になる可能性
4月1日に那覇市市役所で発生したネットワーク侵害LANケーブルのループ接続が原因であったという記事です。
那覇市の事故はサムネイルようなシンプルなミスではなく、複雑な事情であったと思いますが、ネットワークの接続は、サムネイルのようなつなぎ方をしてしまうだけで、不具合を起こしてしまうのが恐ろしいところです。
Pythonでの0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 + 0.1 == 1.0 の結果は?
Pythonにおいて、0.1を10回足しても、ピッタリ1.0とならないということについての記事です。
2進数計算で表すコンピュータにおいて、計算誤差が発生してしまうためです。
コンピュータサイエンスについてある程度教養を持っている人であれば、常識的な内容ですが、あまり詳しくない人だとびっくりする内容かもしれません。今、プログラムを勉強している人はこのあたりの知識を一度確認しておくことがお勧めです。
終わりに
IT界隈の人にとってはあたりまえの解説もありますが、1つでも何か気づきがあれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
Photo by: Nicole De Khors on burst